無料プレゼント中!保育園の選び方入門ガイド

杉並区の保育園の申し込みってどうやるの?時期や必要書類などを詳しくご紹介!

杉並区保育園申し込み:完全マニュアル

申し込み時期とスケジュール

4月入園の場合

毎年10月~11月:入園一次申込受付 ※電子申請、郵送受付、窓口受付の3種類があります。

12月:入園二次申込受付、区立保育園内定通知

1月:一次申込結果お知らせ、二次申込終了

2月:二次申込結果お知らせ

3月:利用調整結果通知発送

必要書類と準備方法

保育所等利用申込書 兼 教育・保育給付認定・施設等利用給付認定申請書

児童の状況
確認書
マイナンバー記入用紙

保育園の入園、転園に必要な書類は、こちらのページでダウンロードできます。

入所・転所申し込みに必要な書類、保育の必要性を確認する書類、該当する方が必要な書類(育児休業確認書、ひとり親であることの申請書等)などがあり、該当する必要書類は世帯の状況により異なります。
必要書類は「令和6年度 保育施設利用のご案内」(P.10,11)や区ホームページ「入園・転園に必要な申請書類」をご確認ください。

点数制度と入園選考の仕組み

杉並区は指数制度を採用しています。

指数は保護者の就労状況、家族構成、保育ニーズなどによって算出され、点数が高い方が入園しやすい仕組みになっています。

指数が同じ場合には、最終的には所得が低い方が優先されます。

詳細は、「令和6年度 保育施設利用のご案内」(※P.24~28)をご確認ください。

人気園の傾向と対策

安定の区立保育園、駅に近く通勤にも便利な園は人気が高い傾向にあります。

杉並区は、申し込みの順番が早い遅いは関係なく、指数で選考されます。

そのため、できるだけ指数を高くしておくことが希望園に入るコツです。

とはいえ、第一子の場合はきょうだい加点はつきませんし、保護者両方がフルタイム勤務することも家庭の事情によっては難しいかもしれませんし、高くしたいからと言って高くできるものでもありません。

その場合は、まずはどこかの園に入ることを目標し、入園後に希望園への転園を狙うという方法もあります。

認可外保育施設との比較

認可外保育施設は、認可園のような指数制度による選考がなく、利用時間や料金が比較的自由となっています。

杉並区は認可外保育施設は数少ないですが、選択肢として情報収集しておくと良いと思います。

認証保育所|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

知っておきたい!保活のポイント

早めに準備を始める

申し込み順番が選考に影響することはありませんが、締切に間に合うことはマストです。

申し込み時期は早めに確認し、必要書類は早めに準備するようにしましょう。

情報収集を徹底する

手続きの方法や不明点は、区のホームページや子どもセンターを見たり、窓口で聞いて見たりしましょう。
『保幼(ぽよ)ナビ』|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)
子どもセンター|杉並区公式ホームページ (city.suginami.tokyo.jp)

園の口コミが知りたい場合は、口コミサイトも参考にしてみてください。
みんなの幼稚園/保育園情報 ※園の様子などの口コミが書かれています
保育園まるごとランキング ※保護者の評判が高い保育園ランキングなどが記載されています

複数の園を検討する

多くの場合、複数の園に申込することになると思います。

その際、可能であれば第一希望、第二希望の最低2つは園見学に行ってみてほしいと思います。

先生方の雰囲気、園内の整理整頓具合、子どもたちの持ち物(着替えの服等)の管理の仕方等々、比較することでかなり違うことに気付くと思います。

ホームページ上の情報だけでは分からなかった「この雰囲気好きだな」「ここには子どもを通わせたくない」などの気持ちが出てくることもあり、見学することで希望順位が変わることもあると思います。

質問は遠慮なく

不安なことは、区役所や子ども家庭部保育課に相談しましょう!

4月入園の申込締切間近になると窓口が込み合いますので、相談も早めにするのがオススメです。

不安を解消!よくある質問

指数が低くても入園できますか?

杉並区は指数が第一優先事項となるため、指数が低い場合には人気園を避けることをオススメします。

令和5年度4月入園では、一番低くて指数23で入園できた方がいたようです。諦めずに申込しましょう。
保育園別指数一覧

育休中の申し込みはどうすれば?

育休中の場合は、就労証明書の代わりに育児休業確認書を提出します。

復職後には、復職証明書が必要になりますので、お忘れなく!

兄弟姉妹の加点はありますか?

杉並区では以下の兄弟姉妹加点があります。

特に子どもが3人以上いる家庭への対応が手厚くなっています。

・保護者と同一の世帯にいる子を年齢の高い順に数えて 3番目以降の児童の申込み

・生計を一にする子が3人以上いる世帯

・双子以上が同時に同じ認可保育所等の利用を申込む場合

・入所を申込む児童の兄弟姉妹が同時に入所または兄弟 姉妹が同時に同じ認可保育所等の利用を申込む場合

・兄弟姉妹が利用希望月前から引き続き利用している認可 保育所等を第1希望とした入所申込みの場合

・兄弟姉妹が利用希望月前から引き続き利用している認可 保育所等を第1希望とした転園申込みの場合

役立つ情報とリンク集

保育課認定・入園係 代表電話:03-3312-2111 直通電話:03-5307-0657
保幼(ぽよ)ナビ 

まとめ

安心の保活で、お子様にとってはもちろん、保護者にとっても最適な保育園を見つけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です