大田区で保育園をお探しの皆さん、保育園の申し込みに必要な書類って何から手を付けてよいかわからないものですよね。
保育園選びでは申し込みをする前に準備をしておくことが多々あります。
この記事では、申し込みの時期や手続きの方法、点数制度などの保活のポイントまでを解説します。
記事を最後まで読んでいただくと保育園の申し込みに関する必要情報が理解できる状態になります。
大田区保育園申し込み:完全マニュアル
大田区の保育園に申し込む前に、知っておくと役立つことをこの章ではまとめました。事前に確認して、不測の事態が起こらないようにしましょう。
申し込み時期とスケジュール
申し込み時期とスケジュールは、各自治体によって異なります。また、時期によっては希望するタイミングで入園できない可能性があるため、注意しましょう。
現在の大田区の申し込みスケジュールは以下のようになっています。
入所希望月 | 欠員公開 | 申込受付期間(窓口受付・郵送) | 不足書類受付期間 | 希望園変更締切日 |
令和6年 5月 | 令和6年 4月2日(火) | 令和5年11月1日(水)~令和6年4月8日(月) | なし | 令和6年 4月8日(月) |
令和6年 6月 | 令和6年 5月1日(水) | 令和5年12月1日(金)~令和6年5月7日(火) | 令和6年 5月7日(火) | |
令和6年 7月 | 令和6年 6月3日(月) | 令和6年1月4日(木)~令和6年6月7日(金) | 令和6年 6月7日(金) | |
令和6年 8月 | 令和6年 7月2日(火) | 令和6年2月1日(木)~令和6年7月8日(月) | 令和6年 7月8日(月) | |
令和6年 9月 | 令和6年 8月2日(金) | 令和6年3月1日(金)~令和6年8月7日(水) | 令和6年 8月7日(水) | |
令和6年10月 | 令和6年 9月2日(月) | 令和6年4月1日(月)~令和6年9月9日(月) | 令和6年 9月9日(月) | |
令和6年11月 | 令和6年 10月2日(水) | 令和6年5月1日(水)~令和6年10月7日(月) | 令和6年 10月7日(月) | |
令和6年12月 | 令和6年 11月1日(金) | 令和6年6月3日(月)~令和6年11月7日(木) | 令和6年 11月7日(木) |
なお、令和7年度以降の申し込みスケジュールは、決まり次第大田区のホームページに掲載されます。入園のタイミングと、申し込みスケジュールを確認して期限が過ぎてることがないようにしましょう。
必要書類と準備方法
保活・入園申し込みをするうえで、必要な書類が複数あります。
例えば、以下のような書類が申し込みには必要です。
・保育所入所、転園等申込書兼保育の必要性の認定に係る申請書
・お子様の健康状況申告書
・就労証明書
・その他必要書類
書類だけでもかなりの量を用意しなければならないので、なるべく早く準備しましょう。
大田区の入園申し込みに必要な書類およびダウンロードはこちら。
点数制度と入園選考の仕組み
大田区は点数制度を採用しています。
点数は、保護者の就労状況、家族構成、保育ニーズなどによって算出されます。
大田区のホームページでは、このように記載されています。
「大田区保育の実施及び保育の確保利用調整基準、利用調整基準調整指数により、その世帯の合計指数を決定します。世帯指数の高い方から入所の内定を出します。」
つまり、大田区が運用している点数制度に則って世帯ごとに点数を決めるのです。また、その点数が高い方から入園が決定するということです。
点数の決定方法は、大田区の「令和6(2024)年度用 第2版 入園申込みのしおり」をご確認ください。
人気園の傾向と対策
例えば、駅近、長時間保育、一時保育など、利便性の高い園は人気がでやすい傾向にあります。
もし人気の園に入園を希望する場合は、早めに申し込みを行うことが大切です。また、見学や説明会に参加することで、園の特徴・保育方針の理解につながります。
認可外保育園との比較
認可保育園の入園が難しい場合は、認可外保育施設を検討する方が一定数いるのではないでしょうか。認可外保育施設は、利用時間や料金が比較的自由です。
当ブログでは、認可外保育園と料金に関する記事を掲載しています。そちらも参考にしてください!
また、大田区は認可外保育施設も充実しています。場合によっては、認可外保育園を検討するのもひとつの選択肢でしょう。
知っておきたい!保活のポイント
この章では、保活をする際に知っておきたいポイントを複数紹介します。後から後悔しないように、確認して準備しましょう!
早めに準備を始める
何事も早めに準備するのが肝心ですよね。特に保活においては、申し込み時期は早めに確認することが大切です。
あとになって、申し込み期限が過ぎてしまったというケースも少なくありません。
また、必要書類は早めに準備するのも大切です。保活に伴う必要書類は少なくありません。
だからこそ、準備せずに「あの書類が足りない!」と期限前に慌てるのは避けたいですよね。
準備を早急にはじめて、手遅れにならないよう気をつけましょう!
情報収集を徹底する
保活においては、情報収集が重要になってきます。申し込みスケジュールや園の情報など、保活における情報は様々です。情報は逃さずチェックして、入園後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないよう気をつけましょう!
具体的な例では、大田区のホームページや子ども家庭支援センターで情報を集めることが挙げられます。特に区のホームページには、保活の重要な情報が掲載されています。
また、先輩ママの体験談も参考にしましょう。先輩ママの体験談は、当事者でないとわからないリアルな部分も紹介してくれます。
情報収集を怠らず、保活を成功させましょう!
複数の園を検討する
「1つ希望の園が見つかったからそこだけ申し込めばいいかな…」と思っていませんか?
希望に合う園を複数検討することで、園の違いや特徴がわかります。複数の園を比較検討して、その園の悪いところまでわかる可能性もあります。
また、園見学や説明会に参加するのも重要です。実際の保育の様子や、園の周囲、スタッフ・園長の人柄もわかる貴重な機会になります。
希望する園の見学会や、説明会が開催される場合は積極的に参加しましょう。
質問は遠慮なく
保活をはじめると、質問や不安が浮かびますよね。
そこで、質問や不安なことは、区役所や保育課に相談することをおすすめします。
特に保育課は、保育園とも連携して行動するので情報の確実性は高いでしょう。
事前に疑問点を解消して、納得して保活できるようにしましょう。
不安を解消!よくある質問
ここからは、保活の際によくある質問に回答していきます。あなたにとって重要な情報があるかもしれませんので、ぜひ最後までご覧ください。
点数が低くても入園できますか?
点数が低いと入園できないかも…と悩んでいる方は少なくありません。
しかし、点数以外にも入園選考の基準は複数あります。
大田区のホームページによれば、点数が同点の場合は以下の優先順位で入園が決定します。
番号 | 項目 |
1 | 「入所」又は「転園」の場合、入所を優先 |
2 | 利用調整基準指数の高い世帯 (注釈1) |
3 | ひとり親世帯 (注釈2) |
4 | 保護者の疾病 (注釈2) |
5 | 保護者の障がい (注釈2) |
6 | 児童の障がい (注釈3) |
7 | 在園保育施設の卒園年齢を迎える児童 (注釈4) |
8 | 保護者の区市町村民税所得割額合算値の低い世帯 |
9 | きょうだいが在園中又はきょうだい同時申込 |
(注釈1) 調整指数は含みません。
(注釈2) 利用調整基準番号「4 疾病」や「9 その他」、又は利用調整基準調整指数A,B,C,Eに該当する場合に適用します。
(注釈3) 意見書と事前面接により、特別な配慮を必要とする児童と認められた場合に適用します。
(注釈4) この項目は4月入所のみ適用し、以下の施設に在籍する児童が対象です。
・萩中保育園(2歳児クラス)
・中央八丁目保育園(3歳児クラス)
・大田区内の小規模保育所、事業所内保育所(卒園クラス)
・大田区家庭福祉員(保育ママ)
積極的に情報収集し、希望と家庭の状況を伝えることで入園する可能性があがります。自治体、園とのコミュニケーションを綿密にとるようにしましょう。
育休中の申し込みはどうすれば?
大田区の場合は、「保育所入所、転園等申込書兼保育の必要性の認定に係る申請書」の2面に育休の状況を記載する欄が設けられています。
加えて、令和6年度版入園申し込みのしおりには「申込み中に育児休業から復帰した場合、復帰証明書の提出が必要です。また、お子様の預け先を証明する受託証明書等の提出によって、利用調整指数の加算対象となる場合があります。」と記載されています。
育休後に職場に継続して勤務するのか、退職するのかによって点数や提出書類が変わるので、確認を忘れないようにしましょう。
兄弟姉妹の加点はありますか?
大田区では、点数の加算要件として「申込児以外の兄弟姉妹が入所希望月時点で在園中又は同時申込み中(入所内定を含む)の場合。ただし、申込み時に保育料未納月が3か月以上ある場合を除く。」という記載があります。
つまり、加点のポイントは以下の3点です。
①入所を申し込む児童の兄弟もしくは姉妹が、既に大田区の保育園で保育されているか
②兄弟姉妹と同時に入園を申し込むか
③申し込む時点で保育料の未納が3か月以上ないか
兄弟姉妹で入園を申し込む際は、事前に確認しておきましょう。
役立つ情報とリンク集
この章では、役立つ情報や保活の際に活用したいリンク・サイトをまとめました。
保育サービス課: https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/soshiki/gyoumu/hoikusabisu.html
電話番号:03-5744-1279
保育サービスアドバイザー 大田区役所保育サービス課窓口相談の予約制について:https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/hoikuadviser/madoguchi_yoyaku-sei.html
保育サービスアドバイザー 保育所入所申請に関するオンライン説明会:https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/hoikuadviser/online_nyuusyo-setsumeikai.html
安心の保活で、お子様にとって最適な保育園を見つけましょう!
まとめ
保活は保護者だけでなく、子どもの将来にも関わる部分です。そのため、後から後悔しないよう気をつけたいですよね。
特に知っておきたいポイントとして、以下の4点を紹介しました。
・準備は早く
・情報収集を徹底する
・複数の園を検討する
・質問は遠慮なく聞く
保活はやることがたくさんあって、大変な時期です。しかし、保活の時期をうまく乗り越えれば親子にとって良い結果を生むでしょう。保活を成功させるため、ぜひ意識してみてくださいね。